カテゴリ
全体 ご挨拶・ご紹介 総会・会議 バニヤンツリープログラム 異文化発見!自分発見!! やさしい環境学習会 秋田新発見!再発見プロジェクト ユースプログラム 講師依頼 イベント 東日本大震災支援事業 海外事業 研修・セミナー参加 講演会など 関係団体との共催セミナー 素敵な人たち 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 02月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
1 2018年 03月 31日
3月24日(土)13:00から 潟上市昭和の羽城中学校視聴覚ホールで 五城目高校演劇部による創作劇 「おくりもの Homage to Ricky3」が上演されました。 ![]() 創作劇は、東京の高校生4人が 現代によみがえった、農業指導者・石川理紀之助と出会い 潟上市の里山へ招待され、新しい価値観を発見するというストーリー。 ![]() まだ暗い午前3時にかけ板を鳴らす理紀之助にとまどいながら 一週間の里山暮らしの中で、自然の恵みや作物を育てることの素晴らしさ そして自分自身の生き方について考えていく高校生たち。 ![]() 演劇部12人の演技を通し 本当の豊かさとは何か、改めて考えさせられました。 演技の指導は、わらび座「リキノスケ 走る!」の リキノスケ役をつとめられた 近藤真行氏。 サプライズで登壇され、 160人の会場は大きな拍手に包まれました。 ![]() 最後は、潟上市の小学生による発表。 一年間にわたる、理紀之助の学習の感想を元気よく述べていました。 ![]() 毎年、開催される「おくりもの Homage to Ricky」は 今年で三回目。 年度末の事業として定着しつつあります。 今年度も理紀之助の功績を改めて感じ、 次年度への意欲をいただくことができました。 ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2018-03-31 09:06
| イベント
2018年 03月 30日
3月18日(日)アルヴェを会場に 「若者フェスタ2018」が開催されました。 ![]() バニヤンツリーは昨年に続き、二回目の参加になります。 今年もバニヤンツリーオリジナルのバングラデシュチキンカレーを販売。 ポロタとともに完売させていただきました。 ![]() ![]() 若い人たちの活動紹介の場でもある「若者フェスタ」 今年もたくさんの団体があることを知りました。 学生さんは秋田を出ることもあると思いますが ぜひまた帰って来てください。 秋田の活性化のためのアドバイスを お願いしたいと思いました。 ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2018-03-30 10:38
| イベント
2018年 03月 30日
主催は、このほど認定NPO法人に承認された開発教育協会(DEAR) 毎年、この時期に各地の担い手が集まり学習を重ねていますが 今回も80名ほどの参加者がありました。 ![]() 午前中は、全国の4つの団体がそれぞれ活動を紹介しました。 新潟の団体は、教員や一般の人たちが一緒に新しい取り組みを報告、 学校教育、市民教育、どちらの現場にもそれぞれ課題があり 様々な人たちが積極的に学ぶ場、話せる場の必要性を改めて感じました。 ![]() 午後の分科会では、地域資源の活用法について考えました。 地域資源とはなにか・・人それぞれと思いますが 結局は「人」なのかもしれません。 地域や現場が異なるメンバーの意見は大変刺激的で興味深かったです。 グループは偶然、小学校、中学校、高校、大学に関わるメンバーで それぞれの課題や対応の違いに地域性なども知る機会になりました。 ![]() 全国を対象とした集まりは自分の活動をより深められるきっかけになります。 地域を出て学ぶこと、大事なことのひとつだと思いました。 ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2018-03-30 09:55
| 研修・セミナー参加
2018年 03月 04日
![]() 集え!秋田を変える若者たち 若者フェスタ2018 日時 2018年3月18日(日)12:00-16:00 会場 アルヴェ きらめき広場 主催 秋田県 (公社)青少年育成秋田県民会議 NPO法人あきたパートナーシップ 内容 ブース出展 ステージ発表 コミュニティフードコーナー バニヤンツリーは、コミュニティフードコーナーで バニヤンツリーバングラデシュチキンカレーとポロタを販売します。 ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2018-03-04 14:49
2018年 03月 04日
2018年2月18日(日)13:00-16:30 秋田大学手形キャンパス地域創生センター二号館を会場に あきた国際文化カフェが開催されました。 こちらは秋田大学のあきた未来カフェ事業のひとつであり バニヤンツリー代表理事の藤本恵子が、大学の地域連携コーディネーターとして 事業に関わり、当日は進行役を担当させていただきました。 あきた国際文化カフェは今年初めての開催でしたが 大学生を中心に、中学生、高校生、一般、教員など 定員の30名を大きく上回る、43名の参加がありました。 プログラムは、アイスブレイキングのあと 大学生による発表、問題提起、 問題解決のためのワークショップ、ふりかえりの流れです。 行政、大学、市民の役割はそれぞれ違いますが 連携することは可能です。 そのために私たちができることは、たくさんあるはず。 そんなことを共有できる、そして行動に移すヒントが見つかる時間でした。 秋田県国際課、秋田大学、そして参加してくださったみなさま、 ありがとうございました。 ![]() ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2018-03-04 14:39
| 講師依頼
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||