カテゴリ
全体 ご挨拶・ご紹介 総会・会議 バニヤンツリープログラム 異文化発見!自分発見!! やさしい環境学習会 秋田新発見!再発見プロジェクト ユースプログラム 講師依頼 イベント 東日本大震災支援事業 海外事業 研修・セミナー参加 講演会など 関係団体との共催セミナー 素敵な人たち 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 02月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
1 2012年 06月 28日
秋田県地方、本日も暑いです。
秋田市でも最高気温が30度まで上がるとか。みなさま熱中症にご注意くださいね。 今日は、6月23日(土)遊学舎食工房で行われた、 東日本大震災チャリティイベント 異文化発見!自分発見!! バングラデシュ料理教室のご報告をいたします。 この日の、献立はこちら。 キーマカレー ☆ひき肉を使ったカレー シャミ カバブ ☆ひよこ豆を使ったひき肉料理 アル ポロタ ☆秋田の菜種油で作るバングラデシュのポテトサラダ 野菜サラダ ☆バングラデシュ風野菜サラダ ![]() バニヤンツリーの料理教室では、スパイス調合をグループごとに行います。 ここで、味にビミューな違いが出るんです。 キーマカレーとシャミカバブ、9種類のスパイスを使います。 ![]() 材料とスパイス全部をお鍋に入れます。 ひよこ豆は、8時間水につけ柔らかくしたもの。 ![]() 今回は、四人のちびっこたちも参加。 大変よくお手伝いしてくれました。 しっかり混ぜて、その後15分寝かせます。 ![]() 材料を煮込みながら、水分を飛ばして行きます。 ![]() キーマカレーのできあがり。 ![]() こちらは、講座の先生からのサービス品。 フライパンで静かに焼き上げます。 バターの風味がよく、とても美味しいです。 カレーと一緒に食べても、カバブを挟んでもOK! ![]() 残りの具、半分を丸めて、シャミカバブを作ります。 ハンバーグを丸めるように形を作り、両側を焼き完成です。 ![]() 秋田県産菜種油を使ったバングラデシュのポテトサラダ。 アルボロタ。 アルはベンガル語でじゃがいものことです。 焼いて刻んだ赤唐辛子のピリッが効いています。 ![]() 野菜サラダは、バングラデシュ風で。 塩をパラりとふりかけ、ライムをギュッと絞っていただきます。 ライムの爽やかさが、カレーによく合いました。 今回の料理教室は、東日本大震災チャリティイベントです。 材料費、米、野菜、調味料のご寄附をくださった方々、ありがとうございました。 また、ひよこ豆付のキーマカレーとシャミカバブのスパイスセットをご希望の方に 400円で販売させていただきました。 こちらの収益金を合わせ、8013円を東日本大震災被災者支援事業に使わせていただきます。 いずれもご協力ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by banyantree-japan
| 2012-06-28 13:02
| 異文化発見!自分発見!!
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||