2014年 09月 21日
第二回 自然が育む水について フィールドスタディ |
今年度からはじまった、秋田新発見!再発見プロジェクト
9月20日(土)にかほ市の元滝伏流水に出かけました。
7月5日の第一回に続く、8月16日予定の第二回のフィールドスタディが
前日までの大雨による増水で延期。
約一ヶ月後の開催になりましたが、おかげさまでお天気はこのとおり!

元滝伏流水までは駐車場から整備された道を歩きます。
清らかな水の流れと緑豊かな木々に癒され、足取りも軽くなります。
こんなに透き通った水を見るのは何年ぶりでしょう。
石や木に自生した苔にも目を見張ります。

少し山の中に入ると、こんなのが見られます。
古い切り株にキノコ。 多分、いいえ、きっと毒キノコ。

元滝伏流水に着きました。

鳥海山に染み込んだ水分が80年の年月をかけ、このような姿を現しています。
元滝伏流水は、年間水量の安定から、生活用水や農業用水にも使われています。
1日の湧水量は5万トン!

また、象潟は夏の岩牡蠣が有名ですが、この牡蠣は、鳥海山からの冷たい伏流水によって
育てられていると言っても過言ではありません。
上流方面です。

幅は約30mあります。
岩から湧き出しているなんて驚きですよね。

山の中には、様々な花が咲いていました。
一番目についたのはこちら。

そして、ガソゴソと。
大きなカモシカに遭遇!! 夫婦?親子?
私たちに会ってしまい、坂を下り、川を渡り、山に登って行きました。

元滝伏流水を後にし、駐車場に戻りました。
ふと見上げると、紅葉が始まっていることに気づきました。

バニヤンツリープログラム
秋田新発見!再発見プロジェクト
第二回 自然が育む水について フィールドスタディ
伏流水、湧水など、第一回で学んだことを踏まえて、 秋田県にかほ市の元滝伏流水へ行きます。
事前研修に出席できなかった方も参加できます。
日時 2014年9月20日(土)
場所 にかほ市 元滝伏流水
主催 特定非営利活動法人バニヤンツリー
対象 どなたでも
参加費 500円
9月20日(土)にかほ市の元滝伏流水に出かけました。
7月5日の第一回に続く、8月16日予定の第二回のフィールドスタディが
前日までの大雨による増水で延期。
約一ヶ月後の開催になりましたが、おかげさまでお天気はこのとおり!

元滝伏流水までは駐車場から整備された道を歩きます。
清らかな水の流れと緑豊かな木々に癒され、足取りも軽くなります。
こんなに透き通った水を見るのは何年ぶりでしょう。
石や木に自生した苔にも目を見張ります。

少し山の中に入ると、こんなのが見られます。
古い切り株にキノコ。 多分、いいえ、きっと毒キノコ。

元滝伏流水に着きました。

鳥海山に染み込んだ水分が80年の年月をかけ、このような姿を現しています。
元滝伏流水は、年間水量の安定から、生活用水や農業用水にも使われています。
1日の湧水量は5万トン!

また、象潟は夏の岩牡蠣が有名ですが、この牡蠣は、鳥海山からの冷たい伏流水によって
育てられていると言っても過言ではありません。
上流方面です。

幅は約30mあります。
岩から湧き出しているなんて驚きですよね。

山の中には、様々な花が咲いていました。
一番目についたのはこちら。

そして、ガソゴソと。
大きなカモシカに遭遇!! 夫婦?親子?
私たちに会ってしまい、坂を下り、川を渡り、山に登って行きました。

元滝伏流水を後にし、駐車場に戻りました。
ふと見上げると、紅葉が始まっていることに気づきました。

バニヤンツリープログラム
秋田新発見!再発見プロジェクト
第二回 自然が育む水について フィールドスタディ
伏流水、湧水など、第一回で学んだことを踏まえて、 秋田県にかほ市の元滝伏流水へ行きます。
事前研修に出席できなかった方も参加できます。
日時 2014年9月20日(土)
場所 にかほ市 元滝伏流水
主催 特定非営利活動法人バニヤンツリー
対象 どなたでも
参加費 500円
by banyantree-japan
| 2014-09-21 16:46
| 秋田新発見!再発見プロジェクト