2014年 07月 11日
学校との連携による海外支援 |
6月、バニヤンツリーでは三つの高等学校にお邪魔しました。
6月14日(土) 秋田市の高校で、バニヤンツリーの海外協力活動と、
高校生ができる国際協力活動についてワークショップを交えた
授業をさせていただきました。
写真はバングラデシュの男性が日常的に見につけているルンギ体験。
快くモデルを引き受けてくれた生徒さん、ありがとうございました。

続いて6月16日(月)は、県南の高等学校に於いて
バニヤンツリーの活動紹介をさせていただきました。

この講義は、21日(土)の学校祭に向けて行われたものです。
そして、昨年同様、生徒さんたちが学校祭での活動を、
デビシャウル村支援へとつないでくれます。
ここからは、学校祭の様子です。



生徒さん達とバニヤンツリーのスタッフで作る
100人分のバニヤンツリ―バングラデシュチキンカレー。

スタッフの指示の元、手際よく動く生徒さん、
ご自宅でお手伝いされているのがわかります。
男子も女子も仕事を分担し、大変がんばりました。
その甲斐あって、とても美味しいカレーができました。

今年もバングラデシュカレーは大盛況!
楽しみにしていてくれた生徒さん達ありがとう!運動部の諸君の食のイイこと。
そして、去年もいらしてくださったご父兄のみなさま、先生ありがとうございます。
ふつう盛り、小盛りともに、よく売れました。
売り切れ!ごめんなさいね。

今年もデビシャウル村の高校生のためにご支援いただく予定になっています。
昨年度よりバニヤンツリーのイベントや、学習会に参加されている生徒さんたちにもお会いできました。
受験を控え、これから更に忙しくなるようですが、健康に気を付けて頑張ってくださいね。
そして、最後は秋田市北部にある高等学校。
フェアトレードの学習をし、学校祭でバングラデシュの手工芸品の
紹介、販売を通して協力活動をしてくれました。
こちらは、女子高校生さんたちの希望により、、
デビシャウル村の女子高校生の奨学金として活用させていただきます。
6月14日(土) 秋田市の高校で、バニヤンツリーの海外協力活動と、
高校生ができる国際協力活動についてワークショップを交えた
授業をさせていただきました。
写真はバングラデシュの男性が日常的に見につけているルンギ体験。
快くモデルを引き受けてくれた生徒さん、ありがとうございました。

続いて6月16日(月)は、県南の高等学校に於いて
バニヤンツリーの活動紹介をさせていただきました。

この講義は、21日(土)の学校祭に向けて行われたものです。
そして、昨年同様、生徒さんたちが学校祭での活動を、
デビシャウル村支援へとつないでくれます。
ここからは、学校祭の様子です。



生徒さん達とバニヤンツリーのスタッフで作る
100人分のバニヤンツリ―バングラデシュチキンカレー。

スタッフの指示の元、手際よく動く生徒さん、
ご自宅でお手伝いされているのがわかります。
男子も女子も仕事を分担し、大変がんばりました。
その甲斐あって、とても美味しいカレーができました。

今年もバングラデシュカレーは大盛況!
楽しみにしていてくれた生徒さん達ありがとう!運動部の諸君の食のイイこと。
そして、去年もいらしてくださったご父兄のみなさま、先生ありがとうございます。
ふつう盛り、小盛りともに、よく売れました。
売り切れ!ごめんなさいね。

今年もデビシャウル村の高校生のためにご支援いただく予定になっています。
昨年度よりバニヤンツリーのイベントや、学習会に参加されている生徒さんたちにもお会いできました。
受験を控え、これから更に忙しくなるようですが、健康に気を付けて頑張ってくださいね。
そして、最後は秋田市北部にある高等学校。
フェアトレードの学習をし、学校祭でバングラデシュの手工芸品の
紹介、販売を通して協力活動をしてくれました。
こちらは、女子高校生さんたちの希望により、、
デビシャウル村の女子高校生の奨学金として活用させていただきます。
by banyantree-japan
| 2014-07-11 11:52
| 講師依頼