2014年 03月 16日
リキノスケ走る! |
こんにちは。
きのう3月15日(土)、ただいま、たざわこ芸術村で大ヒット上演中の
「リキノスケ、走る!」 に行って参りました。

「リキノスケ、走る!」 は、草木谷を守る会でもお馴染みの
明治時代の聖農 石川理紀之助の人生を描いたミュージカルです。
ストーリーは、理紀之助に大きな影響を与えた湯沢市の高橋正作との
出会いから始まり、68歳で取り組んだ大仙市の開墾事業までが中心でした。
その中で、日頃真面目な印象の理紀之助とはかけ離れた楽しいエピソードもあり
会場の笑いを誘っていました。

上演期間は、2014年1月18日(土)~3月20日(木) あと、数日です。
石川理紀之助の言葉 「寝ていて人をおこす事なかれ」 は、有名ですが
加えて、飢饉に備える心構えは、現代に生きる私たちへの
教訓にも感じられました。
来年度は、草木谷での活動と共に、なお一層、石川理紀之助の功績を
学びたいと考えています。
きのう3月15日(土)、ただいま、たざわこ芸術村で大ヒット上演中の
「リキノスケ、走る!」 に行って参りました。

「リキノスケ、走る!」 は、草木谷を守る会でもお馴染みの
明治時代の聖農 石川理紀之助の人生を描いたミュージカルです。
ストーリーは、理紀之助に大きな影響を与えた湯沢市の高橋正作との
出会いから始まり、68歳で取り組んだ大仙市の開墾事業までが中心でした。
その中で、日頃真面目な印象の理紀之助とはかけ離れた楽しいエピソードもあり
会場の笑いを誘っていました。

上演期間は、2014年1月18日(土)~3月20日(木) あと、数日です。
石川理紀之助の言葉 「寝ていて人をおこす事なかれ」 は、有名ですが
加えて、飢饉に備える心構えは、現代に生きる私たちへの
教訓にも感じられました。
来年度は、草木谷での活動と共に、なお一層、石川理紀之助の功績を
学びたいと考えています。
by banyantree-japan
| 2014-03-16 12:22
| ご挨拶・ご紹介