2013年 06月 03日
ワークショップの学習会 アイスブレーキングいろいろ |
今日の秋田市は爽やかな風が吹いています。
梅雨入り前のよい季節ですね。
6月1日(土)午後ジョイナスで
ワークショップの学習会を行いました。
今回はアイスブレーキングいろいろと題して
アイスブレーキングの手法や、本日体験したことから
何が大事かを確認しあいました。
アイスブレーキングを含む、参加型学習と呼ばれるものは
まず体験してみる。この一言に尽きると思います。
なぜなら… 私の場合ですが、
・参加者からの気づきや学びが多い。
・ふりかえりの共有が次のステップになる。
まだまだたくさんありますが、今日は二つにします。
さて、グループワークでは、アイスブレーキングを客観的に見てみました。
アイスブレーキングがあると、ないと、よいところ、よくないところ…
そして、最後にそのことを踏まえたアイスブレーキングのルールを作成しました。

次のアイスブレーキングは、こちらのルールを掲げ行います。
どなたかファシリテーターをお願いします。
バニヤンツリーは設立時から学習会のほとんどをワークショップ形式で
行っています。
特に、ファシリテーター養成講座「ワークショップの学習会」は
参加者が切磋琢磨し合うことが目的のひとつです。
みなさま、練習の場としてぜひお気軽にご参加ください。
さて、最近、人の話を聞けなくなったと言われるわたくし。
まずは、聞く姿勢を養うことからはじめましょうか。
基本の基本。。。
(藤本)
梅雨入り前のよい季節ですね。
6月1日(土)午後ジョイナスで
ワークショップの学習会を行いました。
今回はアイスブレーキングいろいろと題して
アイスブレーキングの手法や、本日体験したことから
何が大事かを確認しあいました。
アイスブレーキングを含む、参加型学習と呼ばれるものは
まず体験してみる。この一言に尽きると思います。
なぜなら… 私の場合ですが、
・参加者からの気づきや学びが多い。
・ふりかえりの共有が次のステップになる。
まだまだたくさんありますが、今日は二つにします。
さて、グループワークでは、アイスブレーキングを客観的に見てみました。
アイスブレーキングがあると、ないと、よいところ、よくないところ…
そして、最後にそのことを踏まえたアイスブレーキングのルールを作成しました。

次のアイスブレーキングは、こちらのルールを掲げ行います。
どなたかファシリテーターをお願いします。
バニヤンツリーは設立時から学習会のほとんどをワークショップ形式で
行っています。
特に、ファシリテーター養成講座「ワークショップの学習会」は
参加者が切磋琢磨し合うことが目的のひとつです。
みなさま、練習の場としてぜひお気軽にご参加ください。
さて、最近、人の話を聞けなくなったと言われるわたくし。
まずは、聞く姿勢を養うことからはじめましょうか。
基本の基本。。。
(藤本)
by banyantree-japan
| 2013-06-03 16:17
| バニヤンツリープログラム