2012年 11月 08日
第24回外国人によるスピーチコンテスト&民族衣装でこんにちは② |
Ⅰ部のスピーチ終了後、ティタイムで休憩。
いよいよⅡ部「民族衣装でこんにちは」の始まりです。
お国の民族衣装と「こんにちは」「ありがとう」の言葉を紹介してくれるのは
マレーシア、中国、バングラデシュ、ラオス、モンゴル、ネパール、ロシア
カメルーン、ブラジル、アルゼンチン、インドネシア、ブータンの12か国。
バニヤンツリーからは、弘前大学に留学中の、カリム サイフルさんが出場。
出番待ちの間、スタッフの堀井さんから説明を受けます。
バングラデシュの民族衣装パンジャビを着た、カリム サイフルさん。
笑顔でステージに登場です。
バングラデシュはベンガル語です。
ベンガル語でこんにちははサラム。
ありがとうは、ドンノバード。
インタビューをするのは、スタッフの江村さんです。
出場者全員がステージに並びました。
民族衣装の華やかさに、うっとり。
そして、お国の言葉もそれぞれ特徴があり、びっくり。
時々会場のみなさんも声を合わせてご挨拶。
ブラジルの「こんにちは」「ありがとう」は…
出場者も会場も笑顔で包まれています。
モンゴルは、お子さん連れの家族をはじめ、大勢で民族衣装を披露してくださいました。
子どもさんの衣装もかわいいですね。
ブータンは、審査員の西田先生。
スピーチの審査が終わり次第、ステージにかけつけてくださいました。
素敵な民族衣装にうっとり。
世界の言語の多様性に、会場のみなさんも興味津々。
Ⅱ部メインスタッフの三人。
明るく元気のよい進行でした。
出場者全員のインタビューが終わりました。
元気な子どもさんたちが、ステージを駆け回ります。
その様子も微笑ましかったですね。
出場者の退場です。
拍手でお送りください。
お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!!
終了後も、スピーカーとⅡ部出場者、そして会場の皆さんとの
交流の様子が見られました。
記念撮影やおしゃべりが、とても楽しそうでした。
一番印象深かったのは、やっぱりみなさんの笑顔でしょうか。
スピーチコンテスト、今年も盛況の内に終了しました。
いよいよⅡ部「民族衣装でこんにちは」の始まりです。
お国の民族衣装と「こんにちは」「ありがとう」の言葉を紹介してくれるのは
マレーシア、中国、バングラデシュ、ラオス、モンゴル、ネパール、ロシア
カメルーン、ブラジル、アルゼンチン、インドネシア、ブータンの12か国。
バニヤンツリーからは、弘前大学に留学中の、カリム サイフルさんが出場。
出番待ちの間、スタッフの堀井さんから説明を受けます。
バングラデシュの民族衣装パンジャビを着た、カリム サイフルさん。
笑顔でステージに登場です。
バングラデシュはベンガル語です。
ベンガル語でこんにちははサラム。
ありがとうは、ドンノバード。
インタビューをするのは、スタッフの江村さんです。
出場者全員がステージに並びました。
民族衣装の華やかさに、うっとり。
そして、お国の言葉もそれぞれ特徴があり、びっくり。
時々会場のみなさんも声を合わせてご挨拶。
ブラジルの「こんにちは」「ありがとう」は…
出場者も会場も笑顔で包まれています。
モンゴルは、お子さん連れの家族をはじめ、大勢で民族衣装を披露してくださいました。
子どもさんの衣装もかわいいですね。
ブータンは、審査員の西田先生。
スピーチの審査が終わり次第、ステージにかけつけてくださいました。
素敵な民族衣装にうっとり。
世界の言語の多様性に、会場のみなさんも興味津々。
Ⅱ部メインスタッフの三人。
明るく元気のよい進行でした。
出場者全員のインタビューが終わりました。
元気な子どもさんたちが、ステージを駆け回ります。
その様子も微笑ましかったですね。
出場者の退場です。
拍手でお送りください。
お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!!
終了後も、スピーカーとⅡ部出場者、そして会場の皆さんとの
交流の様子が見られました。
記念撮影やおしゃべりが、とても楽しそうでした。
一番印象深かったのは、やっぱりみなさんの笑顔でしょうか。
スピーチコンテスト、今年も盛況の内に終了しました。
by banyantree-japan
| 2012-11-08 21:36
| イベント